お問い合わせ
0772-76-0210

通所リハビリテーション

通所リハビリテーション事業所の概要

事業所の指定番号及びサービス提供地域

事業所番号 2613300355
事業所名称 京丹後市国民健康保険直営宇川診療所
サービス提供地域 京丹後市全域※

※上記地域以外の方でもご希望の方はご相談ください。

同事業所の職員体制

資格 常勤 非常勤
管理者 医師 1名
医療技術員 看護師 2名
理学療法士 2名
歯科衛生士 1名
管理栄養士 1名
介護職員 介護福祉士 3名 3名
介護士 4名
営業日
月曜日~金曜日 ただし年末年始を除く
定員
1日35名
営業時間
午前9時20分~午後3時35分
対象となる方
介護保険において要介護及び要支援の認定を受けた方がご利用になれます。

通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションの申込からサービス提供までの流れと主な内容

  • ①申込み:市民局又は地域包括支援センター網野(らぽーと内)にご相談下さい。
  • ②利用者の希望サービスの選択
  • ③サービス計画原案の作成
  • ④居宅介護支援事業所及び地域包括支援事業所との連絡調整
  • ⑤サービス計画の提示
  • ⑥サービスの提供

利用料

①【通所リハビリテーションの場合】

※1割負担金

基本料金 5時間以上6時間未満 6時間以上7時間未満
要介護1 622円 715円
要介護2 738円 850円
要介護3 852円 981円
要介護4 987円 1,137円
要介護5 1,120円 1,290円
入浴介助加算 40円
リハビリテーションマネジメント
加算ハ
6月以内
6月超
事務所の医師が利用者又は家族に説明し
同意を得た場合(1月につき)
793円
473円

+270円
短期集中個別リハビリテーション実施加算
(退院日又は認定日から3ヶ月以内)
 (週2回以上、一回40分以上)
リハビリテーションマネジメント加算算定の場合
110円
口腔機能向上体制加算
(月2回まで算定)
160円
栄養アセスメント加算(1月につき) 50円
栄養改善加算(月2回まで算定) 200円
若年性認知症利用者受入加算 60円
重度療養管理加算(要介護度3~5)1日 100円
退院時共同指導加算(1回につき) 600円
送迎減算(事業所が送迎を行わない場合)片道 ―47円
中山間地域等加算 基本単位に5%乗じた単位数
介護職員処遇改善加算I 8.6%
リハビリテーション提供体制加算
理学療法士が、利用者数が25又は
その端数を増すごとに1以上配置
(6~7時間) 24円
サービス提供体制強化加算II 18円
科学的介護推進体制加算(1ヶ月) 40円

※2割・3割負担金

介護保険負担割合証(2割・3割)の方は2割・3割負担となります。

②【介護予防通所リハビリテーションの場合】1ヶ月あたり

※1割負担金

基本料金 1ヶ月 当たり
要支援1 2,268円
要支援2 4,228円
栄養アセスメント加算(1月につき) 50円
栄養改善加算(1月につき) 200円
口腔機能向上加算 160円
一体的サービス提供加算 480円
若年性認知症利用者受け入れ加算 240円
退院時共同指導加算(1回につき) 600円
サービス提供体制強化加算II要支援1 72円
サービス提供体制強化加算II要支援2 144円
中山間地域等加算 基本単位に5%乗じた単位数
介護職員処遇改善加算I 8.6%
科学的介護推進体制加算(1ヶ月) 40円

※2割・3割負担金

介護保険負担割合証(2割・3割)の方は2割・3割負担となります。

その他料金

項目 内容 金額
食費 1食 620円
おむつ類 実費
材 料 費 機能訓練にて個人的に必要な材料費 実費
送迎費 通常事業実施地域以外の場合 片道 540円
施設紹介
所長日記

おしらせのバックナンバー

社会福祉法人はしうど福祉会

京丹後市国民健康保険直営
宇川診療所

診療科目
内科・外科・整形外科
歯科・口腔外科
通所リハビリテーション
0772-76-0210

〒627-0242
京都府京丹後市丹後町久僧417

いちがお園